勉強時間確保が難しくなる繁忙期、一番やってはいけないのは諦めること。

Pocket

今日から2月、本格的に確定申告モードの時期到来です。
働きながらの試験勉強が難しくなる時期ですが、諦めないことが大切です。

IMG_6078

講義を受けるリズムだけでも、最低限保つように努める。

これからの1カ月ちょっと、良くも悪くも
会計事務所が一番バタバタする時期です。

夜遅くまでの残業や、休日出勤止む無しという方も多いでしょう。
そうならない環境が何よりですが、そんな理想の職場ばかりでないのも現実。

仕事は待ったなしですが、試験勉強の方も人生においては待ったなしです。
この時期に気を付けたいのは、
講義にだけは出席しながら、最低限、勉強のリズムを保つことです。

計算演習や理論暗記等が出来ていなかったとしても、
講義にだけは出席を続け、勉強の勘を鈍らせないようにしましょう。

例えば、理論暗記が出来ておらず、演習問題で理論が書けないのは
恥ずかしいかもしれません。
そんな時は、計算だけ解いて、余った時間で理論テキストを眺めておきましょう。
演習問題は本番ではありませんから、気にすることはありません。

いつもの講義に出席できないときでも、別の講義に振り替えたり、
週末にDVDで受講したりと、その週の間にはこなすようにします。
出来るところまでは、その努力をかかさないようにしましょう。

講義に出席できなくても諦めない。1カ月程度ならば挽回可能。

とは言え、どうしても出席できず、フォローもできぬまま、
次の週を迎えてしまうことがあります(私もそうでした・苦笑)。
こんな場合も、1週(何週)遅れになってもいいので、
遅れながらも必死についていきましょう。

DVDやWEBでの講義は、リアルタイムの講義と違い
緊張感が保てず合わないという方もいるかも知れません。
でも、合うも合わないも出席できなければ、使うしかありません。

私は、受験時代後半は全てWEBで受講していました。
通学時間を節約できますし、講義を1.5倍速などで聞け、
講義中の休憩時間もカットされています。

講義3時間、通学に0.5時間かかれば合計3.5時間。
WEBで1.5倍速で聞けば、2時間程で講義を聞き終われます。
講義内容は、たいして変わりません(WEBの方がいい先生の場合もあります)。

ましてや、税理士試験は講義を聞いているだけで合格できるものでもありません。
講義はペースメーカーぐらいに思っておくのが、ちょうどいいのです。
時間確保が難しい人は、リアルタイムの講義よりもWEBが断然オススメです。

ちょっと脱線しましたが、講義に出席できなくてもとにかく諦めないことです。
諦めたその時点で、今年の受験が終わってしまいます。

「今年は忙しいから、また来年頑張るわ。」という人が時々いてますが、
今年ダメなものは、来年もダメでしょう。
仕事は、年々忙しくなるものです。

受験経験者であれば、一度は勉強した内容です。
1カ月程度の遅れは、頑張れば取り戻せます。
(初学者で1カ月空くと、さすがにモチベーションを失ってしまうような気がします。)

ただ、できるだけ挽回するときに大変にならないように、
この繁忙期の間も粘り強く時間を確保することが大切です。
場合によっては、受講方法を変更してみるのもありだと思います。

遅れた部分は、答練期までに追いつく計画を立て、実行あるのみ。

確定申告期限の3/15が終われば一段落でしょう。
法人の3月申告が多い方も、4月からは通常モードに戻れるはずです。

この3月後半~4月の間に遅れた分を取り返すことが、必須です。
まずは遅れた部分の分量を書き出しましょう。
そして、答練期の始まる前までの計画を立て、遅れた分を織り込んでいきます。

仮に1カ月丸々遅れた場合には、
4月は通常の倍の勉強をこなさなければならないと思ってください。
非常にハードですが、1カ月棒に振った分頑張らないといけません。

週二日の講義であれば、リアルタイムに抗議を聞きながら、
別の二日間に遅れている分を、DVDなりで聞くしかありません。
週末の昼間は勉強でつぶす覚悟が必要でしょう。

ですから、繁忙期の間は遅れながらでも少しづつでもこなしていくことが重要です。
まだまだ最終の追い込み期ではありませんが、
ここで基礎固めをしておかないと、最終的にも得点は伸びてきません。

繁忙期が始まる前から、
負けずにくらいつく意識を持っておきましょう。
遅れながらでも、この時期に諦めずついていけば、
合格への道が開けてきます!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

【編集後記】
はや今年最初の1カ月が終了。
事務所の経理も済ませて、予実管理も完了です。

経営計画は立てた後が大事。簡単に予実管理していきましょう!
計画立案の後は予実管理。 難しく考えずに、単純作業で進めていきましょう! せっかく作った計画、放ったらかすのはも...

平成28年分の確定申告時期は、これからが本番ですが、
重要な現在(平成29年)は既に始まっています。
過去よりも、現在・未来へと視線を上げていくようにしましょう!

【昨日の一日一新】
・飛騨牛肉みそ
・ダノンビオ ドリンクタイプ ファイバーイン

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする